ブログ いいよね!江別

江別シティプロモート推進協議会/北海道江別市の話題・情報・様子・地域PRの取組

コラム

こだわりのメロン!宮川農園

投稿日:2019年6月28日

果物の王様、メロン。もらっても、もったいなくて熟し過ぎるくらい(笑)。江別でこだわりのメロンを栽培しているのは、宮川農園さん。

宮川農園

江別市篠津302

http://miyakawa-farm.com/

6月25日(火)現在。網目は着々とできてます
所々にネギが。これで農薬を減らすこだわり
昨年7月24日の完成形。なので、あと1ヶ月の辛抱
こちらはとうもろこし

宮川農園のトウモロコシはブランド名「豊とうきび」。毎年テレビ取材多数。今年も既に取材予約が入っております。

http://agrilab.co.jp/yutaka/

昨年は不作だったとうもろこし。今年に期待
今年はお米が順調。微生物に手伝ってもらい、根を丈夫にする作り方

お米はブランド名「育美米」。ゆめぴりかのモチモチ感を存分に引き出します。

http://agrilab.co.jp/ikumi/

昨年の天候不順の中でも、美味しいお米に仕上げてくれました
読み応え十分のリーフレット付き
今年はズッキーニとレタスが豊富…迷ったらズッキーニかな。
生でサラダも良し、もちろん焼いても炒めても良し
6月25日(火)現在のトマト。色づいたのは、ぱら…ぱら程度
昨年7月24日…しばしお待ちを
野菜の駅ふれあいファームしのつ http://yasainoekifs.com/
「宮川豊」ラベルが目印
これは市場に出ません。キュウリとメロンはどちらも「ウリ科」。
場所が近いと交雑して、こんな「?」が登場します

こだわりの宮川農園のお野菜。収穫できる野菜が増え次第、順次こちらのお店で召し上がれます。

焼肉徳寿野幌店

※今シーズンは7月3日(水)から提供開始

江別市幸町11番地2

営業 11:00~23:00 (L.O.22:30) ※ランチタイム 11:00~16:00 (土日祝も可)

定休 無休

TEL 011-383-8929

https://www.tokuju.com/shop/nopporo/

昨年7月25日のサラダバー。もうすぐ「江別野菜の」サラダバーに進化します
ふたりのお子さんも立派な宮川農園の一員 http://miyakawa-farm.com/staff

ランファン・キ・レーヴ (L’enfant qui reve)

※今シーズンの提供開始日は未定

札幌市東区モエレ沼公園1-1

営業 11:30~14:00・17:30~19:30

定休 月曜日 (祝日の場合営業)

TEL 011-791-3255

https://lenfant-qui-reve.com/

すいません。満席で入店出来ませんでした…ガラスのピラミッドでご勘弁を(笑)
http://moerenumapark.jp/

Moliere Cafe 降っても晴れても

※今シーズンの提供開始日は未定

札幌市中央区北4条西6丁目3-3六花亭札幌本店9階

営業 ランチ 11:00~14:00

   アフタヌーン 14:00~16:00

   ディナー 17:30~20:00

定休 水曜日

TEL 011-221-2000

https://sapporo-molierecafe.com/

昨年8月のメニュー。宮川農園をはじめ、各地の新鮮野菜が味わえる
お肉に負けず劣らず、野菜が際立っています

今シーズンも、お店で宮川農園の野菜を味わいたい!早く野菜が充実しないかなあ…

-コラム

執筆者:

関連記事

フリーペーパー「emina」とコラボレーション

子育て世代を応援するフリーペーパー「emina」 https://emina.jp/ 最新号は江別シティプロモート推進協議会とコラボレーション! 農家さんの魅力、野菜を購入できる直売所と美味しい料理が …

トリプルな「えべつながり」・アンビシャスファーム × どんぐり × 酪農学園大学

北海道内で9店舗を構えるベーカリー「どんぐり」さん。昨年5月に森林公園店が大麻に移転し、江別デビュー!イートインコーナーも充実して大人気です。 どんぐり大麻店 江別市大麻213-2 ジョイフルAK大麻 …

江別市関係の「ヘルシーDo」認定商品一覧【北海道江別市】

画像出典北海道公式サイト 「ヘルシーDo」とは、北海道食品機能性表示制度の愛称。この認定を受けた食品は、健康に良い素材を使った製品であることが北海道庁によって認められ、商品に「北海道が認めた」ことを証 …

「隣にある自然」という贅沢

5月11日、江別市立野幌小学校で遠足が行われました。 江別市立野幌小学校 江別市西野幌252 TEL 011-382-2151 http://www.ebetsu-city.ed.jp/nopporo …

夜の「商店街」に明かりが灯る

「商店街」って聞くと、昭和のイメージ。私の様なオジサンが、子供の頃、自転車で駄菓子を買いに行った記憶。 今は平成も終わって令和の時代。郊外の大きな店の方が明るかったりする。そんな中、金曜日の商店街に「 …

カテゴリー

アーカイブ

江別ブログランキング