ブログ いいよね!江別

江別シティプロモート推進協議会/北海道江別市の話題・情報・様子・地域PRの取組

コラム

江別の小麦は勉強になる

投稿日:2018年7月13日

江別には小麦を栽培する農家さん、小麦粉を挽く製粉会社、ラーメンをつくる製麺会社が揃っていて、地産地消の勉強が身近にできる。今回は、江別市立いずみ野小学校の6年生がお勉強

まずは小麦畑を見学。JA道央の重鎮、理事の萩原英樹さん。頼りになる漢

萩原英樹

今年の天候は異常。でも、農家さんは頑張っています

小麦栽培の工夫から、病害虫との激闘まで、熱く

小麦の品種は「ハルユタカ」。美味しいけど、栽培が難しい

小麦畑の広さを体感

萩原英樹さんの小麦に対する想いはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=DCuMLA8OvnQ

次は製粉と製麺のお勉強。講師は江別製粉さんと菊水さん

江別製粉株式会社

江別市緑町東3丁目91番地
TEL 011-383-2311

http://haruyutaka.com/

江別産小麦100%、麦の里えべつ強力粉

株式会社菊水

江別市工栄町19番地の6
TEL 011-383-7905

http://www.kikusui-ltd.co.jp/

江別小麦めん。ハルユタカの風味を楽しむなら、数量限定の手打ち式生めんを

手打ち式生めん・醤油。市販のトッピングに負けない重厚感

麺の角が立っている。これが重要

今では「普段のラーメン」から「ギフト・贈り物」へランクアップ

江別小麦めん誕生の歴史はこちら

江別小麦の取り組み

さてお勉強。まずは講師が説明

いよいよ実体験。まずは小麦「ハルユタカ」

ハルユタカは品種になって33年。若い品種とは歴史の重みが違う

「小麦の一粒一粒が農家さんの努力なんだよ。」

小麦を石臼で挽く

ふるいにかけて、細かい粉にする

江別製粉さんの実演&説明

小麦粉完成

小麦粉と水を合わせて練ったのが麺粒(めんりゅう)

ローラーで薄く伸ばしたのが麺帯(めんたい)

長いのでロール状に

麺の太さに切ったのが麺線(めんせん)

袋に詰めたら出来上がり

実際に触って体感

麺の「粘り」の正体、グルテン(小麦たんぱく)

菊水さんの説明に興味津々

製麺にもチャレンジ

体験は、身につく

麦の里えべつの強力粉も、江別小麦めんも、農家さん・メーカーさんが「みんな」熱かったからできた商品。そんな想いも含めて、子供たちに伝わったら嬉しい

-コラム

執筆者:

関連記事

江別のスイートコーンをどうぞ!

いよいよ旬のスイートコーン! 強風で一度倒れたのは悔しいけど、それでも甘い江別のスイートコーン。オンラインショップでお取り寄せできます。50音順にご紹介。 アンビシャスファーム 江別市豊幌26-44  …

1月8日国道12号、野幌付近の様子~少ない積雪~

にほんブログ村 皆さんおはようございます。 今朝の国道12号、野幌付近の様子です。 例年になく雪が少ないですね。 江別市公式サイトによると 1月7日現在の野幌地区の積雪量は、20cm 昨年同時期には、 …

江別第二中グラウンドのスケートリンク開設予定2018年1月6日~2月4日【北海道江別市】

江別第二中学校のグラウンドに期間限定で設置されるスケートリンクは、今シーズンは2018年1月6日(土)オープン予定となっています。利用無料です。 江別市スポーツ振興財団の公式サイトに2017年12月2 …

商業施設「EBRI(エブリ)」本日OPEN!【北海道江別市】

            2016年3月25日グランドオープンしました!趣のある歴史的煉瓦建造物「旧ヒダ工場」を活用して誕生した商業施設「EB …

家庭で作る「江別ピザ」のご提案【北海道江別市】

にほんブログ村 江別市シティプロモート推進協議会では、街の様々な魅力を発信する方法として、小麦や野菜、酪農畜産製品、そしてレンガまでもPRできる「ピザ」に注目しました。そして2015 年夏のイベントで …

カテゴリー

アーカイブ

江別ブログランキング