ブログ いいよね!江別

江別シティプロモート推進協議会/北海道江別市の話題・情報・様子・地域PRの取組

コラム

ブリッコリーを美味しく食べる

投稿日:2019年6月20日

まずは2枚のブロッコリーの写真から。

緑色が鮮やかなブロッコリー
紫色が目立つブロッコリー

どちらも、江別市豊幌・森農場さんで昨年撮影したものです。

https://www.mori-noujou.jp/

あなたなら、どちらのブロッコリーを選びますか?

緑色が選ばれている

一般に、ブロッコリーは緑色のものが好まれ、紫色のものは敬遠されています。

だから、最近では品種改良を行い「紫色にならないブロッコリー」もつくられています。

では、紫色の原因は何でしょう?

紫色は「アントシアニン」

紫色の正体はアントシアニン。どこかで聞いたこと、ありますよね…そう、ブルーベーリーやワインなどに含まれる色素です。

昨年の江別市美原・カルチャー春日さんのブルーベリー
http://ebetsu-promote.net/blog/?p=4179

と言うことは、紫色は悪くない。むしろブルーベリーを食べたり、ワインを飲んだりしているくらい。

緑色のブロッコリーが選ばれているのは、見た目が良いからなんですね。

美味しいのは、緑色?紫色?

恵泉女学園大学人間社会学部教授・藤田智さんによると、

「アントシアニンは、冬の寒さから身を守るために植物が作り出しているもので、食べてもまったく問題はありません。寒さに当たった分、むしろ甘みが増します。アントシアニンは水溶性なので、ゆでると色が抜けて緑色に戻ります。」(「NHK趣味の園芸 やさいの時間」2016年1月号より)

との事。これを踏まえて、ブロッコリーの「品種」のお話へ進みます。

品種名は「ピクセル」と「サマーポイント」

「ピクセル」

江別の農家さんに品種名を聞くと、一番多く聞かれるのがピクセル。種をまいてから収穫までの期間が短く、濃緑色で日持ちがします。

「サマーポイント」

ピクセルよりも収穫までの期間が長く、紫色になりやすい。だから栽培していない農家さんも多い。

と言うことで、

 スーパーや直売所では、緑色のブロッコリーが売れる。

   

② だから、サマーポイントよりピクセルの方が売れる。

   

③ だから、売れるピクセルを栽培する。

こんな流れになるのです。

結論:美味しいブロッコリーは?

農家さんにお聞きすると「サマーポイントの方が甘いんだよね…うち、作ってないけど(笑)」と言った会話になります。

正直、私は見た目でピクセルとサマーポイントを見分けられません。農家さんに直接聞かないとわからない。だから、

① 農家さんがいたら、品種を聞いて「サマーポイント」を選ぶ

② 農家さんがいなかったら、一番紫色のものを選ぶ

これが、私のブロッコリーの選び方です。

森農場さんの今シーズンのブロッコリー。一番紫色のものを選びました。
品種はピクセル。もう少しでサマーポイントも登場します。
江別河川防災ステーション農産物直売所 https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/63.html

えべつのブロッコリーは作付面積・収穫量ともに全道一。是非、美味しく食べて欲しいのです。

-コラム

執筆者:

関連記事

夜の「商店街」に明かりが灯る

「商店街」って聞くと、昭和のイメージ。私の様なオジサンが、子供の頃、自転車で駄菓子を買いに行った記憶。 今は平成も終わって令和の時代。郊外の大きな店の方が明るかったりする。そんな中、金曜日の商店街に「 …

江別って札幌市何区?

昨日、Twitterで「江別って札幌市何区?」というツイートを見かけました。 結論から申し上げますと、江別は、江別市であり、札幌市の区ではありません。 しかし、札幌駅から中心市街地の野幌までJRの快速 …

家庭で作る「江別ピザ」のご提案【北海道江別市】

にほんブログ村 江別市シティプロモート推進協議会では、街の様々な魅力を発信する方法として、小麦や野菜、酪農畜産製品、そしてレンガまでもPRできる「ピザ」に注目しました。そして2015 年夏のイベントで …

商業施設「EBRI(エブリ)」本日OPEN!【北海道江別市】

            2016年3月25日グランドオープンしました!趣のある歴史的煉瓦建造物「旧ヒダ工場」を活用して誕生した商業施設「EB …

江別から全国へ

NWC(建設業の新しい風)という集まりがあります。一橋大学名誉教授・関満博に学び、地域振興を目指す建設業界事業者の集まり。 回を重ね、今回の例会が15回目。北海道から九州まで40名以上が集まり、島根県 …

カテゴリー

アーカイブ

江別ブログランキング