ブログ いいよね!江別

江別シティプロモート推進協議会/北海道江別市の話題・情報・様子・地域PRの取組

コラム

「隣にある自然」という贅沢

投稿日:2018年5月13日

5月11日、江別市立野幌小学校で遠足が行われました。

江別市立野幌小学校

江別市西野幌252
TEL 011-382-2151

http://www.ebetsu-city.ed.jp/nopporo-s/index.html

野幌小学校は江別市唯一の特認校。市内在住で、この学校を希望したご家庭のお子さんが学ぶ場です。

自然豊かな学校で学ばせたいと考える方も多く、今年は17名のお子さんが入学しました。

今回は1・2年生の遠足に密着取材。野幌森林公園・登満別園地までの3kmコースです。

まずは学校で出発式。橋本由美校長先生のお話。

グラウンドの後ろが野幌森林公園!

まずは「原の池」

シラサギ発見で大興奮

自然を満喫しながら

元気に進みます

「登満別園地」到着

お弁当タイム

さあ、帰ろう

丸太橋を越えたら、学校は目前

ケガもなく、無事ゴールイン

当日は快晴で気温も20℃越え。多くの方がカメラ片手に森林を散策していました。

北海道立自然公園・野幌森林公園

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/environ/parks/nopporo.htm

多彩なコース

大人は国道12号線までランニングしても

休憩ポイントも多数

コンビニのおにぎりだって、美味しく感じる

もちろん癒しの花々も

個人的には、こちらの方が萌える

自然はいいけど、植物も動物もわからなくて…

大丈夫!野幌森林公園自然ふれあい交流館のイベントがオススメ

野幌森林公園自然ふれあい交流館

江別市西野幌685-1

(国道12号線をセブンイレブン江別文京台店横で曲がりまっすぐ)

開館 9:00~17:00 (冬季10~4月は9:30~16:30)
休館 毎週月曜日(祝日・振替休日は開館)
自動販売機・トイレ完備
TEL 011-386-5832

http://www.kaitaku.or.jp/nfpvc.htm

年間行事予定はこちら

http://www.kaitaku.or.jp/nfpvc/schedule.htm

直近では、5/19(土)に自然観察会「落ち葉の下のカタツムリをさがそう」を開催

自然観察会「落ち葉の下のカタツムリをさがそう」

日時 平成30年5月19日(土) 10:00~12:00
集合 自然ふれあい交流館
受付 北海道博物館(TEL 011-898-0500)へ電話申込
※先着40名・小学生以下は保護者同伴

-コラム

執筆者:

関連記事

1月8日国道12号、野幌付近の様子~少ない積雪~

にほんブログ村 皆さんおはようございます。 今朝の国道12号、野幌付近の様子です。 例年になく雪が少ないですね。 江別市公式サイトによると 1月7日現在の野幌地区の積雪量は、20cm 昨年同時期には、 …

江別のスイートコーンをどうぞ!

いよいよ旬のスイートコーン! 強風で一度倒れたのは悔しいけど、それでも甘い江別のスイートコーン。オンラインショップでお取り寄せできます。50音順にご紹介。 アンビシャスファーム 江別市豊幌26-44  …

江別のはちみつがウマイ!

野幌原始林には素敵な花々がいっぱい。こうした野幌の花々を含め、全国を縦断しながらこだわりのはちみつを作っているのが田中養蜂場さん 田中養蜂場 江別市西野幌198-3 TEL 011-384-6668 …

札幌のここにも「江別のレンガ」

北海道遺産にも認定されている江別のレンガ。私がレンガの事を知りたい時、連絡するのは米澤煉瓦さん。 米澤煉瓦株式会社 江別市元野幌227番地 TEL 011-382-2801 http://yoneza …

江別から全国へ

NWC(建設業の新しい風)という集まりがあります。一橋大学名誉教授・関満博に学び、地域振興を目指す建設業界事業者の集まり。 回を重ね、今回の例会が15回目。北海道から九州まで40名以上が集まり、島根県 …

カテゴリー

アーカイブ

江別ブログランキング