ブログ いいよね!江別

江別シティプロモート推進協議会/北海道江別市の話題・情報・様子・地域PRの取組

コラム

「隣にある自然」という贅沢

投稿日:2018年5月13日

5月11日、江別市立野幌小学校で遠足が行われました。

江別市立野幌小学校

江別市西野幌252
TEL 011-382-2151

http://www.ebetsu-city.ed.jp/nopporo-s/index.html

野幌小学校は江別市唯一の特認校。市内在住で、この学校を希望したご家庭のお子さんが学ぶ場です。

自然豊かな学校で学ばせたいと考える方も多く、今年は17名のお子さんが入学しました。

今回は1・2年生の遠足に密着取材。野幌森林公園・登満別園地までの3kmコースです。

まずは学校で出発式。橋本由美校長先生のお話。

グラウンドの後ろが野幌森林公園!

まずは「原の池」

シラサギ発見で大興奮

自然を満喫しながら

元気に進みます

「登満別園地」到着

お弁当タイム

さあ、帰ろう

丸太橋を越えたら、学校は目前

ケガもなく、無事ゴールイン

当日は快晴で気温も20℃越え。多くの方がカメラ片手に森林を散策していました。

北海道立自然公園・野幌森林公園

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/environ/parks/nopporo.htm

多彩なコース

大人は国道12号線までランニングしても

休憩ポイントも多数

コンビニのおにぎりだって、美味しく感じる

もちろん癒しの花々も

個人的には、こちらの方が萌える

自然はいいけど、植物も動物もわからなくて…

大丈夫!野幌森林公園自然ふれあい交流館のイベントがオススメ

野幌森林公園自然ふれあい交流館

江別市西野幌685-1

(国道12号線をセブンイレブン江別文京台店横で曲がりまっすぐ)

開館 9:00~17:00 (冬季10~4月は9:30~16:30)
休館 毎週月曜日(祝日・振替休日は開館)
自動販売機・トイレ完備
TEL 011-386-5832

http://www.kaitaku.or.jp/nfpvc.htm

年間行事予定はこちら

http://www.kaitaku.or.jp/nfpvc/schedule.htm

直近では、5/19(土)に自然観察会「落ち葉の下のカタツムリをさがそう」を開催

自然観察会「落ち葉の下のカタツムリをさがそう」

日時 平成30年5月19日(土) 10:00~12:00
集合 自然ふれあい交流館
受付 北海道博物館(TEL 011-898-0500)へ電話申込
※先着40名・小学生以下は保護者同伴

-コラム

執筆者:

関連記事

江別市関係の「ヘルシーDo」認定商品一覧【北海道江別市】

画像出典北海道公式サイト 「ヘルシーDo」とは、北海道食品機能性表示制度の愛称。この認定を受けた食品は、健康に良い素材を使った製品であることが北海道庁によって認められ、商品に「北海道が認めた」ことを証 …

はがき印刷用江別のフリー素材

にほんブログ村 【はがき印刷用のイラスト素材】3枚 年賀状はもうご用意されましたか?今はパソコンで作られる方も多いかと思いますが、今年は、どんなデザインにしようかと頭を悩ませている方もいらっしゃるかと …

1月14日 雪が積もった日の朝の様子【北海道江別市】

にほんブログ村 平成28年1月14日(木)雪が積もった日の朝のまちの様子です。           JR野幌駅     &nbsp …

江別って札幌市何区?

昨日、Twitterで「江別って札幌市何区?」というツイートを見かけました。 結論から申し上げますと、江別は、江別市であり、札幌市の区ではありません。 しかし、札幌駅から中心市街地の野幌までJRの快速 …

夜の「商店街」に明かりが灯る

「商店街」って聞くと、昭和のイメージ。私の様なオジサンが、子供の頃、自転車で駄菓子を買いに行った記憶。 今は平成も終わって令和の時代。郊外の大きな店の方が明るかったりする。そんな中、金曜日の商店街に「 …

カテゴリー

アーカイブ

江別ブログランキング