ブログ いいよね!江別

江別シティプロモート推進協議会/北海道江別市の話題・情報・様子・地域PRの取組

コラム

まじめに地域のことを考えてみる

投稿日:2019年1月10日

「地域」とか「地方」の事って、考えると難しい。人口減少とか、仕事の問題だとか…せっかくなので、最前線で闘っている人から話を聞いてみよう。

地域の魅力PRセミナー

日時 平成31年2月7日(木) 15:00~17:30
会場 セレモニーホールはやし野幌店 (江別市野幌町55-2)
主催 江別シティプロモート推進協議会
次第 基調講演 (15:00~16:00)
   一橋大学名誉教授 関 満博
   パネルディスカッション (16:10~17:30)
   日本橋梁工業株式会社 専務取締役 菊地 智美
   株式会社小林家 代表取締役 小林 千栄子
   MASAMI DESIGN デザイナー・クリエイティブディレクター 髙橋 正実

http://ebetsu-promote.net/special/

参加される皆さんをご紹介

関 満博

一橋大学名誉教授

1948年富山県生まれ。東京都商工指導所勤務を経て、1989年より大学で教鞭を執る。日本の中小企業振興に造詣が深く、大きく変化するアジア情勢を踏まえた「現場主義」の発言に定評がある。

菊地 智美

日本橋梁工業株式会社 専務取締役

http://www.dfj-nikkyo.com/

1964年創業、道路橋梁ジョイントの開発から製造・販売・施工までを一貫して手掛ける日本橋梁工業。現社長の長女として、専務取締役の立場から多岐にわたる業務を人の繋がりで支える。短期的な拡大でなく、長期的継続を見据えた経営を実践している。

小林 千栄子

株式会社小林家 代表取締役

https://www.kobayashike-maruta.com/

本州には歴史的な建造物が多く残されているにもかかわらず、風雪に耐えて現存する北海道の建築物は、主を失いどんどん壊されています。「小林家」は1897年に北の錦の社長宅として建築され、2013年までこの家での暮らしがありました。日本酒全盛期に建築された小林家は大小合わせて23の部屋があります。小林家の人々は、段差だらけで冬は外より寒いこの家の不便さに耐えて守り続けました。

しかし2011年、三代目社長だった小林米三郎が他界したあと、この家の維持・管理が問題となりました。取り壊すことは簡単なことですが、120年余りも風雪を耐え抜いたこの家を公開し、住んでいたそのままの姿を皆様に見ていただこうと考えました。

こうして2014年、小林千栄子(三代目の長女)が中心となり株式会社小林家を設立、この家の一般公開を始めました。部屋を案内するのは、小林家にゆかりのある女性たち。全盛期の蔵元の華やかな暮らしの裏で、忍耐強くこの家を守り抜いた女性たちです。時代の中で表に出ることを許されなかった女性たちが、どんな思いでこの家を守ってきたのかを語り継いでいます。商家としての華やかさの中に、もったいないを貫き、質素な生活で家を守った女性たちの意思の強さと忍耐を感じて頂ければ幸いです。

髙橋 正実

MASAMI DESIGN デザイナー・クリエイティブディレクター

http://www.masamidesign.co.jp/

コンセプトワークを得意とするところから、グラフィック・パッケージ・プロダクト・空間・CI・ブランディング・グランドデザイン・素材技術開発・コピー等多岐に渡り、分野を超えたスタイルで仕事を行っている。成田空港第1旅客ターミナルビルの空間デザイン、東京スカイツリーのエレベーターのデザインなど代表的な仕事多数。ニューヨーク近代美術館(MoMA)にも作品が採用されている。ニューヨークアートディレクターズクラブ特別優秀賞、ドイツRed Dot Design Award等、国内外での受賞多数。

 

今回のパネルディスカッションは、女性が「つくり、そだてる」事へのリスペクトからお三方にお願いしました。それぞれ立場は異なりますが、第一線で闘っている方ばかりです。セミナー後には懇親会も予定しております。せっかくの機会ですので、じっくりお話しいただければと思います。

お申し込み

サイトから、または電話・FAXでもお申し込みいただけます。

〇セミナー特設サイトはこちら

http://ebetsu-promote.net/special/

〇電話・FAXはこちら
クリアデザイン:TEL 0123-25-3831・FAX 0123-25-3832

 

-コラム

執筆者:

関連記事

焼肉のお供に、江別のお米と野菜

みんな焼肉が大好き。でも、焼肉に「ご飯と野菜」は欠かせない。そんなあなたを支える農家さんをご紹介 竹内農園 江別市篠津787-1 https://www.facebook.com/ebetsutake …

トリプルな「えべつながり」・アンビシャスファーム × どんぐり × 酪農学園大学

北海道内で9店舗を構えるベーカリー「どんぐり」さん。昨年5月に森林公園店が大麻に移転し、江別デビュー!イートインコーナーも充実して大人気です。 どんぐり大麻店 江別市大麻213-2 ジョイフルAK大麻 …

ブリッコリーを美味しく食べる

まずは2枚のブロッコリーの写真から。 緑色が鮮やかなブロッコリー 紫色が目立つブロッコリー どちらも、江別市豊幌・森農場さんで昨年撮影したものです。 https://www.mori-noujou.j …

「EBRI」いよいよ明日25日グランドオープン。すでに熱い情報がたくさん【北海道江別市】

にほんブログ村 ●グランドオープンを明日25日に控え、EBRI公式サイトの情報が充実しています。 オープン記念イベントなど、こちらで情報をゲットしてください。 http://www.ebri-nopp …

江別はブロッコリー。ブロッコリーははぎわらファーム。

ブロッコリーの作付面積・収穫量共に全道一の江別。ようやく今シーズンの出荷が始まりました。 ブロッコリーと言えばこちら、はぎわらファームさんをご紹介。 はぎわらファーム http://hagiwaraf …

カテゴリー

アーカイブ

江別ブログランキング