双子・三つ子などのお父さん、お母さんの交流の場として開催しています。
子育て支援センターすくすく TEL.011-381-1920
就学前のお子さんをもつ保護者を対象に、わらべ歌や絵本の読み聞かせなどを体験する機会を提供しています。(受講中はお子さんを預かります)
募集:開催前月または当月の「広報えべつ」でお知らせします。
定員:親子6組 参加無料
会場 | 開催日時 | 問い合わせ |
大麻公民館 | 10月、11月、12月の各月1回 10:30~11:30 | ☎387-3315 |
2歳6か月から就学前までのお子さんとその保護者が、手遊びや工作・ゲームなどを通じて、仲間とのふれあいを深め、集団の中でのルールや社会性について学ぶ機会を提供しています。
教室名 | 会場・問い合わせ先 | 開催日時 |
---|---|---|
幼児学級ひばり | 中央公民館 TEL.011-382-2376 | 原則 月2回 金曜日 10:00~12:00 *日程は変更になる場合があります |
募集毎年「広報えべつ」4月号でお知らせします。
定員親子20組、教材費は年1,200円程度かかります。
3歳から6歳まで(就学前)のお子さんとその保護者が、ヨガや工作を通して親子でのコミュニケーションのとり方や集団行動を学びます。
教室名 | 会場・問い合わせ先 | 募集人数 | 開催日時 |
---|---|---|---|
親子ヨガ教室 | 中央公民館 TEL.011-382-2376 | 10組 | 5月~10月の月1回土曜日 10:30~12:00 (全5回) *8月を除く |
募集「広報えべつ」4月号でお知らせします。
教材費全5回分1,000円程度。
就学前のお子さんをもつ保護者を対象に、子どもの遊びやしつけなど、子育てについて話したり相談して学ぶ機会を提供しています。(受講中お子さんを預かります)
会場・問い合わせ先 | 開催日時 |
---|---|
大麻公民館 TEL.011-387-3315 | 5月~翌年3月まで、毎月第4火曜日 *10月を除く 10:30~12:00 |
中央公民館 TEL.011-382-2376 | 5月~翌年3月まで、毎月第2金曜日 *7月を除く 10:30~12:00 |
募集開催月の「広報えべつ」でお知らせします。
2~3歳児とその保護者(父・母・祖父・祖母)が、走る、跳ぶ、投げるなど遊びの中で、思いきり身体を動かして、親子で楽しむ機会を提供しています。
会場 | 教室名 | 募集組数 | 開催日時 |
---|---|---|---|
市民体育館 TEL.011-384-5001 |
第1期 教室 | 30組 | 5月~9月の木曜日(15回)10:00~11:30 |
第2期 教室 | 30組 | 10月~翌年2月の木曜日(15回) 10:00~11:30 |
募集広報えべつで募集します。
受講料6,000円
4~5歳児を対象とした教室で、ボールを投げたり、跳び箱や鉄棒に触れたりなど、遊びを通して身体のいろいろな使い方を覚え、幼児期の健康維持と運動習慣を身につけます。
会場 | 教室名 | 募集組数 | 開催日時 |
---|---|---|---|
市民体育館 体育室 (野幌町9) TEL.011-384-5001 |
第1期 教室 | 20組 | 5月~9月の木曜日 全15回(15:00~15:50) |
第2期 教室 | 20組 | 10月~翌年2月の木曜日 全15回(15:00~15:50) |
募集広報えべつで募集します。
受講料4,500円
市内の体育館で、月に一度親子で自由に遊べるわくわく広場を開催しています。
簡単に遊べる遊具(プチトランポリン・ちびっこトンネル・ネジネジ平均台・フラフープなど)を用意していますので、親子で思いっきり体を動かし遊びましょう。
対象就園前のお子さんと保護者
申込事前申し込み不要。当日受付に「わくわく広場の利用です」と申し出てください。上靴をお持ちください。
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 開催日時 |
---|---|---|---|
市民体育館(体育室ア面) | 野幌町9 | TEL.011-384-5001 | 【利用時間】 ※開催日は各体育館にお問い合わせください |
大麻体育館(第2体育室) | 大麻中町26-17 | TEL.011-887-6800 | |
青年センター(体育室) | 緑町西2-11 | TEL.011-383-1221 | |
東野幌体育館(研修室1) | 東野幌本町28-23 | TEL.011-382-5000 |
施設名 | 所在地・問い合わせ | 開館時間 |
---|---|---|
本館 | 野幌末広町7 TEL.011-384‐0202 |
火、土・・・10:00~19:00(試行) 水、木・・・10:00~21:00 金、日・・・10:00~17:00 |
江別分館 | 3条5丁目11-1(中央公民館内) TEL.011-385‐1372 |
火~日・・・10:00~17:00 |
大麻分館 | 大麻中町26-7(大麻公民館内) TEL.011-387‐1634 |
火~日・・・10:00~17:00 |
豊幌小学校図書館 | 豊幌419(豊幌小学校内) TEL.011-383‐4486 |
水・土・日曜日 *時間はお問い合わせください |
江別太小学校図書館 | 朝日町25 (江別太小学校内) TEL.011-382‐2600 |
土・日曜日 *時間はお問い合わせください |
【休館日】
毎週月曜日、12月29日~1月3日、図書整理日(毎月第4金曜日)
特別図書整理期間(毎年6月中に1週間)
施設名 | 所在地・問い合わせ | 開館時間 |
---|---|---|
北海道立図書館 | 文京台東町41 TEL.011-386-8521 |
火~日・・・9:00~17:00 |
休館日
月曜日(国民の祝日の場合、その直後の平日)、
毎月末日(国民の祝日、月曜、土曜及び日曜の場合、その直前の平日)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)、蔵書点検期間
子ども映画会を開催しています。
開催場所 | 開催日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
本館 | 毎週日曜日 10:30~ | TEL.011-384‐0202 |
絵本の読み聞かせ、紙芝居、工作なども行います。
*開催日が変更になることがありますので、詳細はお問い合わせください。
開催場所 | 開催日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
本館 | 毎週火曜日10:30~ 第2・3木曜日10:30~ 第1・3・4土曜日10:30~ 第2・4土曜日14:00~ |
TEL.011-384‐0202 |
江別分館 | 毎週木曜日10:30~ 毎週土曜日14:00~ |
TEL.011-385‐1372 |
大麻分館 | 毎週木曜日10:30~ 第1・3・5金曜日10:30~ 第2・4土曜日10:30~ |
TEL.011-387‐1634 |
団体 文庫の名称 | 活動内容・開催日時 | 開催場所・代表者 問い合わせ先 |
文庫 「プーさん」 | 貸し出し/毎週水曜日13:30~16:30 開設期間/5月~10月 | 緑町西3丁目13-11 斉藤 喜美子 ☎384-5682 |
風の子文庫 | 貸し出し/金曜日14:00~17:00 | 大麻栄町28-1 真島 紀惠子 ☎386-2983 |
ボランティアグループ 「オリオンの帯」 | 読み聞かせ・紙芝居・昔話・工作 /第1土曜日10:30~11:30 第4水曜日13:30~14:30(大人のおはなし会) | 情報図書館 小野 久仁子 |
おはなしなあに | 読み聞かせ・紙芝居・手遊び・工作 第1・2・4・5 土曜日10:30~11:30 (第1土曜日は赤ちゃん向けおはなし会) | 大麻公民館 鈴木 紀子 |
おはなしポケット | 読み聞かせ・紙芝居・手遊び /第4土曜日10:30~11:30 | 情報図書館 お手紙、お知らせの代表 橋本 祐美子 |
おはなしくまさん | 読み聞かせ・体操・歌・手遊び /毎月第1木曜日①11:00~11:20 ②11:30~11:50 | 江別コミュニティセンター2階 吉田 敦子 |
うるうる亭 | 読み聞かせ・紙芝居・手遊びなど /第2木曜日10:30~11:30 | 情報図書館 北本 京子 |
ねぎぼうず | 読み聞かせ・紙芝居・手遊びなど /第3木曜日10:30~11:30 | 情報図書館 金子 洋子 |
ひまわり | 読み聞かせ・紙芝居・手遊びなど /第1・3・5土曜日10:30~11:30 (第5土曜日は情報図書館) | 江別コミュニティセンター2階 米本 悦子 |
かみふうせん | 読み聞かせ・紙芝居・手遊びなど /第2土曜日10:30~11:30 | 江別コミュニティセンター2階 杉浦 篤子 |
団体 文庫の名称 |
活動内容・開催日時 | 開催場所・代表者 問い合わせ先 |
---|---|---|
文庫 「プーさん」 |
貸出し/毎週水曜日13:30~16:30 開設期間/4月~11月 |
緑町西3丁目13-11 斉藤 喜美子 TEL.011-384-5682 |
風の子文庫 | 貸出し/金曜日14:00~17:00 お楽しみ会(読み聞かせ・紙芝居・工作) /第4金曜日15:00~16:00 |
大麻栄町28-1 真島 紀恵子 TEL.011-386-2983 |
読みかたりの会 「オリオンの帯」 |
読み聞かせ・紙芝居・昔話・工作 /第1土曜日10:30~11:30 |
情報図書館 小野 久仁子 TEL.011-382-2605 |
おはなしなあに | 読み聞かせ・紙芝居・手遊び・工作 第1・3・5 金曜日10:30~11:30 第2・4 土曜日10:30~11:30 |
大麻公民館 鈴木 紀子 TEL.011-557-5882 |
おはなしポケット | 読み聞かせ・紙芝居・手遊び・工作 /第4土曜日10:30~11:30 |
情報図書館 お手紙、お知らせの代表 橋本 祐美子 TEL.011-391-1088 |
おはなしくまさん | 読み聞かせ・体操・歌・手遊び・工作 /毎月第4木曜日10:30~11:30 |
野幌公民館 児童室 江別子ども劇場 TEL.011-383-9661 |
お子さんの心に残るプロの舞台(演劇・音楽・人形劇など)を親子で観たり、こどもまつりや文化祭、キャンプ、地域のお楽しみ会など、様々な体験を通して親も子も楽しみながら活動しています。Facebookもご覧ください。
江別子ども劇場 TEL.011-383-9661(月10:00~14:00 木15:00~18:00)
育児サークルでは、季節の行事や読み聞かせ、工作、ゲーム、ベビーマッサージ、外遊び、お誕生会など楽しい活動を行なっています。
活動中のサークル | 活動場所 | 活動日時 | 対象年令 |
---|---|---|---|
新婦人子育て小組 大麻赤ちゃん&子育て支援 |
大麻公民館 | 毎週金曜日 10:30~12:00 |
0歳(3ヶ月位)~2歳位 |
新婦人子育て小組 ピノキオ |
大麻東地区センター | 開催日時はお問い合わせください | 1歳前後~就園前 |
新日本婦人の会 TEL.011-384-5247(電話受付時間 月~金 10:30~15:30)
問い合わせ先子育て支援センターすくすく TEL.011-381-1920